お試し購入してみたものの…
米国株にも手を出してみたいと思い、2019/2/25 に TripAdvisor の株を10単元購入しました。
TripAdvisor を選択した理由は、サイトを利用したことがあったし、旅行が好きだから、ですかね…w
そんな親しみやすい企業を選ぶって大事だと思うんです!
さて、その後の株価の推移は以下の通り。
順調に下落している。。!
もう、あまりにも下げ続けているので、株価をチェックすることも止めてしまった、というか持っていることさえ忘れようとしていたのですが…
このブログを開設したこともあり、きちんと業績をチェックしてみようと!
決算・業績をきちんと把握!脱・初心者への道ですね。
2018年第4四半期 決算
まず、2018年の第4四半期の決算について。
2018年度の決算は、売上が前年比4%増の16億1500万ドル(約1776億5000万円)、純利益は1900万ドル(約20億9000万円)の赤字から1億1300万ドル(約124億3000万円)の黒字へと回復を果たした
そうそう!
たしかに、TripAdvisor 株を購入した時、こんな数字を見た覚えがあります。2018年の決算は決して悪くなかったんです。
2019年 第1四半期 決算
それから2019年 第1四半期決算です。
売上は前年同期比1%減の3億7600万ドル(約414億円)と微減ながら、利払い前・税引き前・減価償却前利益(EBITDA)は同11%増の8900万ドル(約98億円)。純利益は420%増の2600万ドル(約29億円)だった。
好調じゃないですか!
純利益420%ってすごくないですか??
ちなみに、読みやすい日本語の情報だけではなく、本家のIRにもあたってみました。
こうして見ると、業績は全く悪くないように見えます。
従来のホテル・メディアプラットフォーム部門の利益は減少すること無く横ばいです。
そして体験部門は前期比での伸びがすごい。成長部門として期待できそうです!
IRでは他にもビジョンやビジネスモデル、長期的な目標などが書かれいていて、TripAdvisorという企業にもっと親しみが湧いたようでした。
というわけで、人生で初!企業のIRに目を通してみました。
株価は低迷しているけど業績が悪くないので、投資家としては安心感がでてきました。(という心構えで良いのでしょうか…?)
これからも折りを見て、保有している株の決算はチェックして、このブログに書いていこうと思います。