初心者投資家による相場振り返り。
日経平均終値で 23,112円(+74.3)、ドル/円は108.59円(-0.04)でした。
こちカブより
本日のこちカブより。気になった箇所を引用。
ティファニーが4営業日ぶりの反発。ルイヴィトンが買収の提示額を引き上げ、ティファニーが受け入れたことが好感された。
昨日の日経平均は一時400円以上下げたものの、終値では25日移動平均線をキープした。下への強さを確認できた。
ザ・マネーより
本日のザ・マネーより。気になった箇所を引用。
日経平均は4日ぶりの反発。
来週は感謝祭シーズン。
28日が感謝祭当日。29日がブラックフライデー。そして翌週12/2がサイバーマンデー。
相場は閑散となるのか、ボラティリティジャンプになるのか、要注意。
12月はイベント目白押し。
11日はFOMC、12日イギリス総選挙、15日が対中関税発動、19日が今年最後の日銀、20日がアメリカ暫定、そして半ばはトランプ大統領の弾劾。
イギリス総選挙はボリス・ジョンソンが優勢。コービンリスクには注意。
「感謝祭では相場は大きく動くことはないが、年内いっぱいは分からない」という予測。
来年どうなるか。
IMFが年次総会で「財政出動を行えばいい」と発言。トランプ大統領が減税、安倍首相は経済対策?
中国は負債が溜まりすぎていて、意図的に景気を悪くするのではないかという予測。
政治が経済を作っている。とは言え、金融相場は限界だとも言われている。
香港の暴動に関して。
富裕層は既に逃げている。逃げられない若年層は運動に熱心。しかし、香港市場は年初来プラス。金余り相場そのもの。
FXと通貨について
ドル円はトレンドレス。
マーケットスクエア
アメリカの政治的ストレス増加について。トランプ大統領の思惑とは裏腹にドル高。
世界的なリスクにも関わらず、株高。
ブレグジットにイタリアやドイツも続く?EU解体の危機があるにも関わらず、マーケットには織り込まれていないとの見方。
マーク・ファーバーはドルが一番弱いとの認識。
1月に日銀がマイナス金利を深堀りする、と言っている。ETFを更に買う宣言。しかしもう限界まで来ている。
レイ・ダリオは暖簾に腕押しと表現。
現在の株高楽観ムードは気味が悪い、との認識。
一言まとめコメント
今週もトレードお疲れさまでした。初心者投資家はダブルインバースを少しづつ拾うことができました。本日は30口を買い増し。
アノマリー的には来週こそ上げるはず…。ダブルインバース買い増しのファイナルチャンス?とは言え、ザ・マネーでは「来週は動かず」との予想が…。
うーむ。減価は怖いですし、外したらいったん売る覚悟でいきたいと思います。
年末は心穏やかに過ごしたいですしね…w
書いている人
まだまだ初心者ですが、個人投資家として相場振り返りをしております。
お気軽にフォロー・購読どうぞ!