初心者投資家が今日の相場を振り返ります。
こちカブより「NT倍率 再度拡大」
ラジオ日経「こちカブ」より。本日気になった点。
10月相場は例年下げるようですが、今年は今のところ下げ知らずですね。
先週の金曜、NY ダウは下げました。しかし、ボーイングとジョンソン・エンド・ジョンソンが両者とも6%台の下げとなり、相場全体が軟調になったわけではない模様。
先週の土曜、またしてもブレクジットは否決されてしまいました。が、そして週明けの日経平均にはほぼ影響なし。ブレクジットの延期は織り込み済みというか、相場にとってはさして意外な展開ではなかったのかも知れません。
NT倍率については、再度拡大傾向にあるようです。先週末10/18の段階で13.867倍。
NT倍率は日経平均をTOPIXで割ったものであり、現在は日経平均のみが盛り上がっているという状況でしょうか。決算発表が好感されたファーストリテイリングなどの特定の企業が引き上げているようです。ファストリの日経平均への寄与度は305円。
(個人的には1700円台で買ったTOPIX連動型(1306)が早く報われてほしい…)
ザ・マネーより「G20リブラへの規制合意」など
ラジオ日経「ザ・マネー」より。本日気になった点。
- ドル円がなかなか109円台に乗らず、108円台をうろうろ
- パラジウムとプラチナの価格差が大きくなっている
- インド政府が Netflix や Amazon PrimeVideo のコンテンツを規制する可能性を検討。参入の厳しさを表す。
- ジョンソン・エンド・ジョンソンが微量のアスベスト混入につき商品を自主回収。かつて、同様の訴訟が起こっている
- G20 がリブラへの規制導入で合意。パトフというマネーロンダリングを防ぐ機関があるらしく、とりわけリブラに反発しているらしい。
本日気になった銘柄「3030 ハブ」
英国風パブの業態でお馴染みのハブ(3030) 。ラグビーワールドカップ効果で連日上げていましたね。9月の売上高は前年同期比で120%となったようです。
ところが、日本代表の敗退によって、寄り付きから下げて始まりました。スポーツの戦績によって株価が変わるのは非常に新鮮で面白かったです。そもそも、HUB を上場企業が運営しているなんて、今回のワールドカップで初めて知りましたw
今後またスポーツイベントが開催される場合は、また注目しようと思います。